きみのお金は誰のため 書評 第1章~第3章

こんにちは、ほんパパです。

ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」きみのお金は誰のため書評(第1章~第3章)になります。

 

 

この本を選んだ理由

・ストーリーに沿った話で、お金の意味を納得できる

お金と愛の関係について学べる

・実在する「お金の向こう研究所」で読み終わった後も楽しめる

 

興味を持ったことについ手を出していまう中学2年生の主人公と周りを強気に説き伏せる投資銀行員の七海が、「お金の向こう研究所」の所長と一緒に、お金の奴隷から解放されるために、お金の正体を学んでいく小説です。

お話の至る所で、社会の支え合いや愛とお金の結びつきについての詳しく説明させていて、理解しやすい。

本書を通して学んだお金の本質を、Webサイトに実在する「お金の向こう研究所」で補足やより深い話も楽しめことができます。

一冊での学びで終わらずに、読後もお金の知識を広げていくことができる構成がとても魅力的です。

 

続いて、著者のプロフィールをご紹介します。

【著者プロフィール】

田内学

1978年生まれ。東京大学工学部卒業。同大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマンサクス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日本銀行による金利指標改革にも携わる。2019年に退職してからは、佐渡島庸平氏のもとで修業し、執筆活動を始める。著書に『お金のむこうに人がいる』(ダイヤモンド社)、高校の社会科教科書『公共』(共著、教育図書)、『10才から知っておきたい 新しいお金のはなし』(監修、ナツメ社)などがある。『ドラゴン桜2』(講談社)、『インベスターZ 番外編「人生を変える!令和の投資教育」』(コルク)でも監修協力。お金の向こう研究所代表。社会的金融教育家として、学生・社会人向けにお金についての講演なども行う。インスタグラム(@tauchimnb)やnote(https://note.com/mnbtauchi/)でも、お金や経済の情報を発信している。

お金の向こう研究所

本書で登場する「お金の向こう研究所」は、WEBサイトとして実在しています。本書で書ききれなかった優斗たち3人の話や、お金や経済のしくみについての情報発信を行っています。ぜひ、アクセスしてみてください。

田内学|note
著書「きみのお金は誰のため』『お金のむこうに人がいる』 連載 VERY「ママのための『お金の教育』悩み相談室」/AERA...

 

【私の読みどころ】

難しい単語に満足する人たち

知恵の実を食べて賢くなるわけやない。知恵は育てるもんや重要なのは、自分で調べて、自分の言葉で深く考えることやで p039

パスされた解けない問題

お金を払うというのは、自分で解決できない問題を他人にパスしているだけなんや。しかし、僕らはお金を払うことで解決できた気になってしまう。p076

12000万人のイス取りゲーム

年金問題もそれと同じなんや。お金が足りないんやない。少子化によって、生産力が足りなくなるんや。p111

 

知恵の実を食べて賢くなるわけやない。知恵は育てるもんや重要なのは、自分で調べて、自分の言葉で深く考えることやで

知恵は育てるもの、自分の中に取り入れた新しい知識を自分の力に変える必要があります。

知恵の実を本に置き換えると、わかりやすい。

本わ読んだだけでは、新しい考えを知って、知的好奇心だけが満たされた状態。

その知識を使って、自分が気になったことを調べてみたり、実践して独自のやり方に落とし込めたものだけが、本当の知恵として育つことになっていきます。

 

お金を払うというのは、自分で解決できない問題を他人にパスしているだけなんや。しかし、僕らはお金を払うことで解決できた気になってしまう

年を重ねるうちについ忘れがちになってしまうのですが、空腹を満たしてくれるものはお金じゃなくて食べ物。

だから、ごはんを食べる時には「いただきます」。

残さず食べて「ごちそうさま」と生産者への感謝を口にするものです。

生産者との距離が離れてしまい、実際に誰かに作ってもらっていることを感じにくくなっています。

農業体験などを通して、実感を味わうことも大切です。

そして忙しく働くパパこそ、いつもごはんを作ってくれるママへの感謝も忘れないようにしなければと改めて気を引き締めていきたいものです。

 

年金問題もそれと同じなんや。お金が足りないんやない。少子化によって、生産力が足りなくなるんや

少子化問題を調べるといつもこの生産力の低下が、一番危険な事態を招く原因だと教わります。

それにもかかわらず、あまりにも大きな問題ゆえに、みんなで解決策を考えることよりも、自分も備えに意識を向けてしまうもの。

生産力の問題に向き合った話しの情報に、もっと興味を抱いていかねばならないとな感じます。

 

続いて、その他の読みどころをご紹介します。

【その他の私の読みどころ】

お金自体に価値がない。

お金で解決できる問題はない。

みんなでお金を貯めても意味がない

これらの謎を解き明かすと、お金という鎖から解放され、お金を自分の意志に従って道具として使えるようになります。p023

地租改正で、税は米やなくて、紙幣で納めることになったんや。そのためには、もちろん紙幣が必要やろ。みんなが紙幣に対して、おなかをすかした。それでいっきに普及したんや p046

円という同じお金を使っているから、日本の中で支え合って生きていけるんや p055

お金が直接パンに化けるわけやない。自然の恵みや働く人たちがおって、生産力があるから作れるんや。ジンバブエの生活が苦しくなったのは、お金が増えすぎたからやない。物が作れない状況にあったからや p088

世をおさめて民をすくう、という意味や。経済は経世済民の略語や。本来、経済はみんなが協力して働いてみんなが幸せになることなんや。p091

倒れている他の自転車にも手を伸ばして、1台ずつ起こしていく。どのハンドルも重く冷たかったが、少しだけ社会をつかめた気がした。p099

私たちがアフリカに寄付するだけでは、長期的な解決にはならないんですね。それよりも、彼ら自身が生産できるようになれば、より持続的な未来につなかっていきますよね p123

全体を考えれば、値段自体が上がることには大した意味はない。それよりも、未来の幸せにつながる社会の蓄積を増やすことのほうが重要や p131

お金は移動しているだけで、全体のお金は増減しない p136

 

 

第1章は、「お金自体には価値がない」ことの意味について説明されています。

具体的には、税金の導入によって、お金が必要になること。

集めた税金を政府が使うことによって、お金が循環すること。

お金は、個人にとっては価値があるが、全体では価値がないこと。

お金によって、人々が支え合える社会が実現していること。

それぞれを地租改正や基本的な意味では実際のお金も家庭用紙幣も変わりがないことなどの例えで紹介されています。

第2章は、「お金で解決できる問題はない」ことについての解説。

具体的には、問題を解決しているのはお金自体ではなく、お金を受け取る人々であること。

お金が商品に変わるのではなく、自然資源に無数の労働が結びついて商品が生産されること。

お金の力は選ぶ力。解決してくれる人を選ぶことしかできないこと。

ムダな仕事を減らすことで、経済は発展していること。

成果を分かち合うことができなければ、ムダな仕事が必要になること。

1人ひとりが社会を形作っていること。

これらについて、エッセンシャルワーカーの役割、ジンバブエのインフレなどからかみ砕いて理解しやすい工夫が施されています。

第3章は、「みんなでお金を貯めても意味がない」ことの意味について書かれています。

具体的には、みんなでお金を貯めることは、将来の備えにならないこと。

年金問題を解決するには、少子化を食い止めたり。生産効率を上げる必要があること。

お金は移動しているだけで、全体のお金は増減しないこと。

未来に向けて蓄えられるのは、社会基盤や生産設備、技術や整備などであること。

全体にとって大事なのは、値段よりも使用価値を上げること。

お金は奪い合うことしかできないが、未来は共有できること。

本当の意味でアフリカへの支援となるもの、バブル崩壊の捉え方などを通して描かれています。

続いて、目次をご紹介します。

ご参考にしてください。

 

【目次】

プロローグ 社会も愛も知らない子どもたち

第1章 お金の謎1「お金自体には価値がない」

燃やされるお金

捨てることのできるチケット

金(きん)と欲望の歴史

難しい単語に満足する人たち

水を一万円で売る方法

税金に隠された秘密

即席でできる家庭用紙幣

トランプと札束が同じに見える瞬間

お金が広げる社会

ボスの正体

第2章 お金の謎2「お金で解決できる問題はない」

お金はえらくない

百万円とドーナツの問題解決力

お金のむこうに人がいる

パスされた解けない問題

お金の力は選ぶだけの力

七海の事情

お金を過信する国の末路

紙幣で穴埋めできない生産力

経世済民という優しい経済

点数に憑りつかれた現代社会

ムダな仕事をなくすための条件

第3章 お金の謎3「みんなでお金を貯めても意味がない」

お金の地動説

休日にお金を使えない街

1億2000万人のイス取りゲーム

増やせないお金

お金が隠す人々のつながり

未来に蓄えるもの

値段で価値は測れない

内側と外側の価値の違い

奪い合うお金と共有する未来

 

いかがでしたか?

ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」きみのお金は誰のため を購入してみたくなってきましたか?

明日は、第4章~最終章の書評を掲載予定です。

 

 

おすすめの本や紹介のリクエストなどはお待ちしています。

お問い合わせからご連絡ください。

 

続きがとても楽しみです〜

それでは!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました