こんにちは、ほんパパです。
ご紹介は、「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログです。
|
働くパパって、仕事と子育てに追われ、毎日が忙しくて、疲れてしまい、ほんの少しひとり時間が欲しいと思うことってありませんか?
そんなときは、たっぷり眠って体を休めることも大事ですが、心にも休息が必要です。
そんな心も一休みが必要なときに読んでいただきいのが、ヒトデさんの「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログです。
この本をお薦めする理由
・趣味に使う時間とお金に前向きになれる!
・少ないお金で趣味にかける時間を長くできる
・達成感を高めることができる
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログは、ツィッター14.8万人(2024年9月時点)の人気ブロガーであるヒトデさんがブログを始める魅力について書いている本です。
この本の中には、
・ブログは、好きなときに好きなジャンルで書くことができて、資産性のある「ストック型」の副業
・何の実績も強みもない人だからこそ書ける記事がある
・ブログで記事を書く際には、今の知識だけでは不可能です。必ずインプット(=勉強)が必要になります。
が書かれています。
この本を読んで、自分も好きなことのブログを始めようと思うことで、何の実績も強みもない自分でも、趣味にお金と時間を使って、副業資産を作っていきたいと前向きな気持ちになれます!
パートナーに自分の時間が欲しいとお願いするよりも、趣味を使ってブログで稼げるようになりたいから、少し時間が欲しいと言えるということは、心のゆとりになっていきます。
お願いする時はパートナーの時間を作ってからが大前提ですが…。
そして、ブログを始めるにあたって、自分の好きなことのインプットを増やしていくと必然的に趣味に費やす時間が長くなります。
私はこの「ほんパパブログ」をはじめるときに、今までよりも本を読み返す時間が増え、本に対する理解が深まりました。
アウトドアの趣味の方でも、インプットの時間が増えることで、少ないお金で趣味にかける時間が長くなっていくことでしょう。
最後に、ブログを書き上げたときの達成感は素晴らしいものです。趣味でも同じことが言えると思いますが、自分で決めた目標をしっかり達成することは心が満たされます。
好きなことを誰かに伝えるために頑張って成し遂げることの達成感を一度味わってみてください。
ここから、ヒトデさんの「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログの本についての私のよかったところや目次をご紹介してきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
223ページで、私はだいたい一読するのに4時間でした。
【第1章〜第3章の私の読みどころ】
<はじめに>
・ブログは、好きなときに好きなジャンルで書くことができて、資産性のある「ストック型」の副業です。
<第1章ゆる副業をはじめよう>
・「ブログ」がおすすめの理由は4つ。①リスクが少ない、②稼げる金額は天井知らず、③全ての「浪費」が「投資」になる、④PCやインターネットに詳しくなる
<第2章アフィリエイトブログで稼ぐ前の準備>
・「自分でコントロールできない目標」は、達成できなかったときにモチベーションがとても下がります。具体的におすすめなのが「ブログにかける時間」を目標にすることです。
<第3章ブログを開設しよう>
・無料のブログサービスをおすすめしない理由。実は僕自身、一度運営していたブログを非公開にされてしまったことがあります。
【私の読みどころ】
4-4 稼げるブログジャンルの選び方
ブログで記事を書く際には、今の知識だけでは不可能です。必ずインプット(=勉強)が必要になります。その勉強を「嫌々やるか」「楽しくやるか」では、結果にも大きな差がつきます。
4-12 初心者はまずこの書き方だけ押さえておけばOK
「悩みを解決する」という視点のあるなしが「読まれるブログ」と「読まれないブログ」の違いです。
4-15 ブログ記事がなかなか完成しないときの対処法
レベルアップした後の自分に、より完璧に記事を仕上げてもらうほうが間違いなく効率がいいです。
7-5 何の実績も強みもない人だからこそ書ける記事がある
「小さな実績」これは誰でもつくれます。
それが積み上がって数が増えていくと、急にすごいと思われるのです。
8-2 読者と誠実に向き合う
「 お金を儲けること」「読者に信頼してもらうこと」は、この2つを意識すれば両立できます。
・仲の良い友人や親戚にも本当におすすめできる商品
・読者の悩みを本当に解決できる商品
あとがき
ブログをはじめることは、あなたの人生においてプラスになると言い切れます。
たとえ途中で挫折したとしても、その経験は無駄にはなりません。
第1章では、私のようにブログを読んだことはあるけど、自分が書く側になるために知っておくべきことがわかりやすく説明されています。
「ブログ」がおすすめの理由の中でも、①リスクが少ないと③全ての「浪費」が「投資」になるが響きました。
ローリスク派の私には、コストまで資産になるなんて、夢のような話です。
その他の私の読みどころなどは、第1章のまとめをご覧ください。
第2章では、アフィリエイトブログの稼ぐ仕組みや稼ぐにあたって、何を準備しておくべきかが書かれています。
目標設定を「自分でコントロールできない目標して、達成できなかったときにモチベーションが下がってしまうので、ブログにかける時間を目標にするという話しが良かったです。
普段の仕事にも応用できそうだなと感じました。
以前に今日やることを作業を終えることに決めているときにその作業が終わらず、モチベーションが下がった経験を思い出しました。
あのとき、そもそもの目標を作業を終えることではなく、作業を30分やるにしていれば、目標達成も自分でコントロールできていました。
そして、目標達成の結果、作業が終わっていればモチベーションが上がったんだなと思いました。
その他の私の読みどころなどは、第2章のまとめをご覧ください。
第3章は、実際のブログを始める手順を画像やイラスト交えながら、見やすくまとめられています。
無料のブログサービスも検討していましたが、
ヒトデさん自身も一度運営していたブログを非公開にされてしまったことがあるなんて…。
資産になることが魅力的なので、有料のブログサービスを契約を決めました!
その他の私の読みどころなどは、第3章のまとめをご覧ください。
第1章のまとめ
【その他の第1章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
ゆるポイントとにかく低リスク(p014)
本来なら「浪費」で終わってしまうはずの行動でも、「ブログ記事」という資産になっていきます。p016
無料ブログサービスはおすすめできません。(p021)
①時間や場所に縛られない
②ストック型の収入になる
(p023)
月1万円達成したのは、4か月ほど(p026)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
気になる内容はありましたか?
とにかくブログをはじめたくなる魅力満載の内容です。
それでは、はじめにと第1章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
<はじめにと第1章の各節の目次>
はじめに
読者特典データのご案内
第1章「ゆる副業」をはじめよう
1-1 どうして今「ブログ」がおすすめなのか?
1-2 パソコンとネット環境があればOK
1-3 初期運営コストも数百円からはじめられる
1-4 会社員や主婦がブログアフィリエイトで稼ぐ2大メリット
1-5 ブログはお金以外にも得られるものがたくさんある
Column1 月1万円、どうやって達成した?
第2章のまとめ
【その他の第2章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
ゆるポイント1 一度稼げるようになると、後はラクになる (p30)
ブログと一緒にSNSもはじめよう!
ゆるポイント1 ファンができてブログの安定感が増す
ゆるポイント2 早く収益化できる (p32)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第2章では、アフィリエイトブログの収益化について書かれています。
なんとなくネットで検索してもらおうと思っていたのですが、SNSでファンん作る必要があるなんて!
ツィッターもインスタグラムもアカウント未作成の私にはとてもハードルが高い…。
ブログの執筆が落ち着いてきたら、SNSも始めていきます。
よろしくお願いします。
第2章の各節の目次です。
<第2章各節の目次>
第2章アフィリエイトブログで稼ぐ前の準備
2-1 そもそもアフィリエイトブログってどうやって稼ぐの?
2-2 アフィリエイトブログはどれくらいで稼げるの?
2-3 ブログと一緒にSNSもはじめよう!
2-4 稼げるブロガーの目標設定
Column2 月20万円達成。「単価」の重要性
第3章のまとめ
【その他の第3章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
無料ブログでも収益化をするのにはお金がかかるので要注意(p43)
図3-3-1 WordPressの開設は3ステップ
①サーバの契約、②かんたんセットアップ、③必要な情報を入力(p49)
ゆるポイント1 テーマを使えばデザインは簡単に整う(p52)
WordPressを立ち上げたら、まずやるべき設定がいくつかあります。とはいえ、どれもそれほど多くの時間はかからないので、はじめのうちにさっと済ませてしまいましょう。やるべきことは大きく4つです。(p54)
おすすめのプラグイン(p59)
ゆるポイント1 5つの要素でブログはそれっぽくなる
・テンプレートを反映する
・ヘッダー画像を入れる
・サイドバーを調整する
・グローバルメニューをつくる
・ピックアップコンテンツをつくる
(p62)
高額商材や高額のコンサルを導入した時点で、ブログの強みがいきなり消えます。(p66)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第3章は、具体的なブログを開設する手順を実際の画面やイラストなど使ってわかりやすい説明です。
ブログを簡単に「それっぽく」デザインにする方法を参考にこのブログを作ってみました。
第3章の各節の目次
<第3章の各節の目次>
第3章ブログを開設しよう
3-1 収益化するならWordPressで開設しよう
3-2 はてなブログなどの無料ブログでもできる?
3-3 30分で完了!WordPressの簡単な開設手順
3-4 テーマでデザインを簡単に整えよう
3-5 細かい設定をさっと済ませよう
3-6 ブログ運営を便利にするプラグイン
3-7 ブログを簡単に「それっぽい」デザインにする方法
Column3 ブログ初心者を狙う詐欺に注意
第4章は、ブログを始めようと決めたときに、気になる様々なことを著者の体験から丁寧に説明しています。
例えば、ブログって何を書けばいいのかや初心者がブログ記事をを書くにあたってこれだけは絶対に押さえておこう!などが書かれています。
【その他の第4章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
雑記ブログを延々と続けるのではなく、「いつか書く特化ブログのジャンルを見つける」という目的で書いていくことをおすすめします。 p70
ブログ名がブログ運営の成功に関わるとすれば、1つ目の「覚えやすいか」という部分だけです。 p73
もし悩んでいるのであれば「匿名顔出しなし」ではじめることをおすすめします。 p76
ブログで成功するための最重要ポイントは継続することです。嫌いなジャンルでは100%継続できません。p83
ゆるポイント2 「健康に関するもの」だけは避けよう p84
記事タイトルの見直しで流入数の改善に繋がることもあります。 p87
「タイトル」「リード文」「見出し」がしっかり考えられていると、本文を書く作業はとてもラクになります。 p89
図4-8 良い記事のタイトルの特長
①検索キーワードを入れること
②32文字程度であること
③具体的な数字が入っていること
④記事を読むメリットが伝わること
⑤本文の内容とのズレがないこと
p93
リード文ですが、難しく考えなくても、実はたった2つのコツを知っているだけで良いものが迷わず書けます。それが次の2点です。
①この記事の対象読者を明確にする(共感)
②この記事を読むことで何を得られるかを明確にする(メリット)
p99
「とりあえずブログを立ち上げだけど、何を書いたらいいんだ〜!」という方は、ぜひ記事を書く練習も兼ねて、自己紹介記事を書いてみてください。 p103
ゆるポイント2 文字数よりも余白で読みやすさを演出する p108
ブログのネタ切れを防ぐ方法は、「インプットを増やす」「コンセプトを明確にする」の2つです。 p112
ブログ初心者の方は「書く→投稿する→反応を見る(記事がたまっていく)」というサイクルを回していくのがとても重要です。 p119
もちろん技術的な話をすればプロにはかないません。それでも、「にわか」だからこそ「素人」だからこそ、同じような「初心者」の人たちに寄り添った「刺さる」コンテンツを書くことができます。p125
情報のつまみ食いをしない p128
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
それでは、第4章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第4章ブログを書いてみよう
4-1 「雑記ブログ」と「特化ブログ」どっちがいいの?
4-2 失敗しないブログ名の決め方
4-3 「実名」と「匿名」どっちでやるべく?
4-4 稼げるブログジャンルの選び方
4-5 そもそもブログって何をかけばいいの?
4-6 避けたほうがいい広告やジャンル
4-7 記事に必要な5つの要素
4-8 超重要!記事のタイトルの考え方
4-9 もう悩まない!クリックしたくなる画像の選び方
4-10 記事を読みたくなるリード文の書き方
4-11 最初の記事は自己紹介を書いてみよう
4-12 初心者はまずはこの書き方だけ押さえておけばOK
4-13 読みやすいブログにする3か条
4-14 「書けない」がなくなる。ネタ切れの対処法
4-15 ブログ記事がなかなか完成しないときの対処法
4-16 自分より詳しい人がいて記事が書きづらい人へ
4-17 ブログ運営を向上させる情報の探し方
Cokumn4 月100万円達成。トレンドの力
第4章は、ブログをはじめる気持ちになった人に向けて、ブログジャンルの選び方、記事の書くときに意識すること、ネタ切れや気後れしないための対処法など著者の経験が満載の読み応えのある内容です。
【その他の第5章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
グーグルは「検索した人の悩みが解決する記事」を求めているp135
対ユーザーの対策
・必要な情報が全部入っているか
・必要な情報にたどり着きやすいか
・ストレスなく読むことができるか
p137
自分からリンクを集めるアクションを起こしていく必要があります。p145
「グーグルのアルゴリズム対策をしよう」ということではなく、「グーグルがなくても集客できるようになろう」p151
SNSはブログよりも発信のハードルが低いです。できる範囲で構いませんので、少しずつやっていきましょう。p153
特定のジャンルに関して「この人のブログを見れば大丈夫!(この人に質問いたら大丈夫!)と、多くの人に思ってもらうこところ重要です。p155
2つ目のブログに手をだすのは「1つ目のブログが上手くいったとき」、または「1つ目のブログを完全にあきらめるとき」のどちらかです。p156
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第5章は、ブログへの人の集め方について、SEO対策、被リンクの増やし方、適切な記事の分量、SNSの重要性がわかりやすく基本的な考え方から説明されています。
SEO対策や被リンクって何?といった程度の私でもしっかり理解できましたので、ご紹介してみます。
SEO対策とは、グーグルなどで調べたときに自分のブログが検索結果の上位に表示されるための方法です。
被リンクとは、自分のブログが他のサイトなどにリンクが貼られることです。
このSEO対策も被リンクも行わずにブログ運営をしていくことは、看板も出さずにお店を始めているようなもので、存在を知ってもらうのにとても時間がかかってしまいます。
SEO対策は、グーグルマップにお店を登録する。
被リンクは、近くのお店にチラシを置いもらう。
みたいなイメージです。
それでは、第5章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第5章 ブログのアクセスを増やすにはどうすればいいの?
5-1 SEO対策を知ろう。そもそもSEOって何?
5-2 良いコンテンツにするための2つのSEO対策
5-3 人が集まるキーワードの考え方
5-4 収益化に欠かせない「被リンク」を増やすテクニック
5-5 適切な記事の分量はどれくらい?
5-6 グーグルアップデートと、その対策
5-7 流入経路を「SEO」に頼り切るのは危険!
5-8 ファンを増やして「指名検索」を目指す
Column5 複数ブログ運営の罠
第6章
【その他の第6章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
「自分が書きたいジャンルで、読書の悩みや知りたいことを盛り込んで記事を書こう」p159
まずは比較的難易度の低いアマゾンや楽天で「商品を売ること」に慣れていきましょう。p163
メディアの担当者は日々良いネタを探すために内容をきちんと見ているので、あなた自身やブログの知名度よりも、あなたの想いがブログで担当者に伝わることの方が重要です。 p171
①必ず「お問い合わせ」を設置する
②憧れのメディアと同じジャンルの記事を執筆しておく
③SNSで自分の世界観を統一する
p175
必ず「PR]「広告」「商品提供を受けています」など、正直に記載するようにしましょう。 p178
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第6章は、ブログで収益を上げるための商品の売り方や広告収入以外の収入方法としてのリアルの仕事への繋げ方などが紹介されています。
リアルの仕事へ繋げるためには、憧れのメディアで書くというイメージした記事の作成やブログの質を重視すべきなど、私にとって、とても新鮮な内容でした。
しっかりと教え通りにお問い合わせも設置しています。
それでは、第6章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第6章 収益を増やすにはどうすればいい?
6-1 これだけ!ブログで稼ぐためのたった1つのコツ
6-2 初心者でもラクラク商品を売る方法
6-3 訪問者が商品を買いたくなる「ベネフィット」を知ろう
6-4 ブログの稼ぎ方は広告収益だけでない
6-5 ブログやSNSからリアルの仕事に繋げる6つのテク
Colmn6 ステマ、駄目、絶対!
【その他の第7章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
SEOのリスクヘッジとしてSNSをやると、結局SEOでも評価されるというのは面白い話です。P181
SNSは、「読者の悩みを知る」という意味でもとても優秀です。つくられたものではない「リアルな声」だからです。p183
ターゲットを絞ることで、そのジャンルの第一人者になることができます。p189
ツィッターの特徴 匿名での発信が比較的一般的なSNSなので、顔出しや実名に抵抗がある方でも利用がしやすい 「炎上」が起きやすいSNSでもあるので、発信内容には注意が必要です。p195
あなたのことを好きな人たちのために時間を使ってください。p201
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第7章では、ブログを成功させるためのSNSの重要性、SNSの活用法、ツィッター、インスタグラムやフェイスブックの特徴やSNSの批判に対する向き合い方が書かれています。
私のように紹介されているどのSNSもアカウントを作ったことのない人にとっては、大変勉強になる内容でした。
ブログ記事の数がたまり次第、SNSをはじめてフォロワー増やしていければと思ってます!
それでは、第7章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第7章 これからのブログ成功のカギを握るのはSNS
7-1 今やブログ「SNS」は必須
7-2 読者のリアルな声を聞いてみよう
7-3 実は間違っているフォロワーの増やし方
7-4 収益安定化のカギは「〇〇といえば自分」
7-5 何の実績も強みもない人たわからこそ書ける記事がある
7-6 それぞれのSNSの特徴を知ると収益化しやすくなる
7-7 避けられない「批判」や「アンチ」との向き合い方
Colmn7 ブログ運営のお役立ちツール
【その他の第8章と巻末の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
読者の悩みの考え方は大きく2つあります。
・自分の過去の経験から悩みを考える
・悩みが集まるサイトを参考にする p204
自分の好きな得意ジャンルがあることで、2つのアドバンテージが得られます。
まず作業効率が良くなり、単純に記事を速く書けるようになることです。p208
2つ目のアドバンテージは下調べに関連しているのですが、「情報収集が苦ではなくなる」ことです。p209
止まらずに、継続すること。まずは、ここを目標にしてみてください。
そこが、スタートラインです。p211
実際に、ブログにほんの少しでも触れたときはカレンダーやメモなどに記録を残すことをおすすめします。
「意外とこんなに時間があったんだ」と改めてスキマ時間を意識できますし、振り返ったときに、「今月も頑張った」といった自信にもなります。p213
月に1回でいいので、時間をつくって前月と比べてできるようになったことを振り返ってみましょう。p215
僕が最後につたえたいことは、「楽しくやろう」という気持ちを持つことです。p216
本書内容に関するお問い合わせについて p223
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第8章は、ブログを始めていったときに忘れてはいけない7つのルールを説明しています。
第1章~第7章まで特に大事なところが最後にギュッと詰め込まられています。
この第8章だけを読んでも最も理解すべきことが得られます。
ただ、私はしっかりと第1章~第7章を読んでから第8章を迎えると、より第8章の内容が深みが増すので、最初から通して読んでいくことをお勧めします。
それでは、第8章の各節の目次をご紹介します。 参考にしてください。
第8章 楽しく稼ぐための7つのルール
8-1 ブログで読者の悩みを解決する
8-2 読者と誠実に向き合う
8-3 自分の好きな得意ジャンルをつくろう
8-4 1日30分でも、毎日ブログに触れる
8-5 何気ないスキマ時間を活用する
8-6 「成長」を意識して継続できれば、100%成功する!
8-7 楽しめる工夫をする あとがき
いかがでしたか?
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログを購入してみたくなってきましたか?
明日は、「自宅でオンライン起業はじめました」の書評を掲載予定です。
|
おすすめの本や紹介のリクエストなどお待ちしています。
お問い合わせからご連絡ください。
とても良い本でした。
ヒトデさんありがとうございます。
次の本も楽しみです~
それでは!
コメント