2024年9月更新
こんにちは、ほんパパです。
更新が遅くなりすみません。
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ 書評(7章~8章)になります。
|
それでは、早速、私の読みどころを紹介していきます。
【私の読みどころ】
7-5 何の実績も強みもない人だからこそ書ける記事がある
「小さな実績」これは誰でもつくれます。
それが積み上がって数が増えていくと、急にすごいと思われるのです。
8-2 読者と誠実に向き合う
「 お金を儲けること」「読者に信頼してもらうこと」は、この2つを意識すれば両立できます。
・仲の良い友人や親戚にも本当におすすめできる商品
・読者の悩みを本当に解決できる商品
あとがき
ブログをはじめることは、あなたの人生においてプラスになると言い切れます。
たとえ途中で挫折したとしても、その経験は無駄にはなりません。
さっそく、7-5 何の実績も強みもない人だからこそ書ける記事があるからのご紹介です。
「小さな実績」これは誰でもつくれます。それが積み上がって数が増えていくと、急にすごいと思われるのです。
例えば、「自分の住んでいる地域のランチを100軒食べた歩いた人」がいたら、おすすめのお店を聞いてみたくないですか?
ヒトデさんの言う通りだと思いました! ということで、このブログもまずは100記事を目指して行こうと思います。
続いて、8-2 読者と誠実に向き合うからのご紹介です。
「お金を儲けること」「読者に信頼してもらうこと」は、この2つを意識すれば両立できます。
・仲の良い友人や親戚にも本当におすすめできる商品
・読者の悩みを本当に解決できる商品
お金を儲けることと、読者に信頼してもらうことが両立できるとわかったときには、驚きいっぱいでした!
よくよく考えてみると、会社員としての経験からお金を儲けることを、 お金を得るためには何か(たとえば、時間やプライベートなど)を犠牲して得るものだと誤解してしまっていたんだと思いました。
本来は、お金を儲けることはお金を使う人が、使うお金以上の価値を感じることこそが大事なのだと気づきました。
最後に、あとがきからのご紹介です。
ブログをはじめることは、あなたの人生においてプラスになると言い切れます。たとえ途中で挫折したとしても、その経験は無駄にはなりません。
これまで、ブログっていいなあと感じる内容で心惹かれていたところに、完璧なひと押しだと思います。
ブログをする経験は無駄にならない…。
もうブログを始めるしかないと心を決めました。
【その他の第7章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
SEOのリスクヘッジとしてSNSをやると、結局SEOでも評価されるというのは面白い話です。P181
SNSは、「読者の悩みを知る」という意味でもとても優秀です。つくられたものではない「リアルな声」だからです。p183
ターゲットを絞ることで、そのジャンルの第一人者になることができます。p189
ツィッターの特徴 匿名での発信が比較的一般的なSNSなので、顔出しや実名に抵抗がある方でも利用がしやすい 「炎上」が起きやすいSNSでもあるので、発信内容には注意が必要です。p195
あなたのことを好きな人たちのために時間を使ってください。p201
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第7章では、ブログを成功させるためのSNSの重要性、SNSの活用法、ツィッター、インスタグラムやフェイスブックの特徴やSNSの批判に対する向き合い方が書かれています。
私のように紹介されているどのSNSもアカウントを作ったことのない人にとっては、大変勉強になる内容でした。
ブログ記事の数がたまり次第、SNSをはじめてフォロワー増やしていければと思ってます!
それでは、第7章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第7章 これからのブログ成功のカギを握るのはSNS
7-1 今やブログ「SNS」は必須
7-2 読者のリアルな声を聞いてみよう
7-3 実は間違っているフォロワーの増やし方
7-4 収益安定化のカギは「〇〇といえば自分」
7-5 何の実績も強みもない人たわからこそ書ける記事がある
7-6 それぞれのSNSの特徴を知ると収益化しやすくなる
あとがき
いかがでしたか?
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログを購入してみたくなってきましたか?
明日は、第1章から第8章の総まとめの書評を掲載予定です。
|
おすすめの本や紹介のリクエストなどお待ちしています。
お問い合わせからご連絡ください。
とても良い本でした。
ヒトデさんありがとうございます。
次の本も楽しみです~
それでは!
7-7 避けられない「批判」や「アンチ」との向き合い方Colmn7 ブログ運営のお役立ちツール
【その他の第8章と巻末の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
読者の悩みの考え方は大きく2つあります。
・自分の過去の経験から悩みを考える
・悩みが集まるサイトを参考にする p204
自分の好きな得意ジャンルがあることで、2つのアドバンテージが得られます。
まず作業効率が良くなり、単純に記事を速く書けるようになることです。p208
2つ目のアドバンテージは下調べに関連しているのですが、「情報収集が苦ではなくなる」ことです。p209
止まらずに、継続すること。まずは、ここを目標にしてみてください。
そこが、スタートラインです。p211
実際に、ブログにほんの少しでも触れたときはカレンダーやメモなどに記録を残すことをおすすめします。
「意外とこんなに時間があったんだ」と改めてスキマ時間を意識できますし、振り返ったときに、「今月も頑張った」といった自信にもなります。p213
月に1回でいいので、時間をつくって前月と比べてできるようになったことを振り返ってみましょう。p215
僕が最後につたえたいことは、「楽しくやろう」という気持ちを持つことです。p216
本書内容に関するお問い合わせについて p223
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第8章は、ブログを始めていったときに忘れてはいけない7つのルールを説明しています。
第1章~第7章まで特に大事なところが最後にギュッと詰め込まられています。
この第8章だけを読んでも最も理解すべきことが得られます。
ただ、私はしっかりと第1章~第7章を読んでから第8章を迎えると、より第8章の内容が深みが増すので、最初から通して読んでいくことをお勧めします。
それでは、第8章の各節の目次をご紹介します。 参考にしてください。
第8章 楽しく稼ぐための7つのルール
8-1 ブログで読者の悩みを解決する
8-2 読者と誠実に向き合う
8-3 自分の好きな得意ジャンルをつくろう
8-4 1日30分でも、毎日ブログに触れる
8-5 何気ないスキマ時間を活用する
8-6 「成長」を意識して継続できれば、100%成功する!
8-7 楽しめる工夫をする あとがき
いかがでしたか?
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログを購入してみたくなってきましたか?
明日は、第1章から第8章の総まとめの書評を掲載予定です。
|
おすすめの本や紹介のリクエストなどお待ちしています。
お問い合わせからご連絡ください。
とても良い本でした。
ヒトデさんありがとうございます。
次の本も楽しみです~
それでは!
コメント