2024年9月更新
こんにちは、ほんパパです。
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ 書評(5章~6章)になります。
|
それでは、早速、私の読みどころを紹介していきます。
【私の読みどころ】
5-3人が集まるキーワードの考え方
図5-3 転職サイトのアフィリエイトを発生させたい場合
① 「転職サイトおすすめランキング」をとりあえず書く
② 転職したそうな人が検索しそうなキーワードを見つけて新しい記事を書いていく
③ ②の記事から、①の記事へリンクを張ってアクセスを流す
5-5適切な記事の分量はどれくらい?
「網羅的に書いた結果、長文になって評価されている」のであり、「長文だから順位が上がった」わけではありません。水増しして書くのはやめましょう。
6-3訪問者が商品を買いたくなる「ベネフィット」を知ろう
「スペックの紹介」で終わらずに、そのスペックがあることで、購入するとどんないいこと(未来)があるのかを示してあげるのがとても重要
早速、5-3人が集まるキーワードの考え方からのご紹介です。
転職サイトの例です。
①「転職サイトおすすめランキング」をとりあえず書く
②転職したそうな人が検索しそうなキーワードを見つけて新しい記事を書いていく
③ ②の記事から、①の記事へのリンクを張ってアクセスを流す
ブログに人を集めるためには、しっかりとした戦略が必要なんだとわかりました。
なんとなく、しっかりした内容で記事を書いていたら、自然と人が集まってくるんじゃないかというのは甘い考えでした。
最初の1か月は記事を書くことを第一にしていこうかと思っていますが、来月から人の集まるキーワードの考え方を参考にしていきたいと思います。
続いて、5-5適切な記事の分量ってどのくらい?からのご紹介です。
「網羅的に書いた結果、長文になって評価されている」のであり、長文だから(ブログ記事の検索表示)順位が上がった」わけではありません。
いままでブログで何か調べるときに、いつも長い文章だとは感じていたのですが、こんな理由があったんだなと裏側を知れた気がしました。
それでも上位の記事は、文章量が多くても、小見出しのタイトルがわかりやすかったり、知りたい内容にリンクですぐに飛べたり、ストレスなく読める工夫がされていたなと感じました。
自分のブログも読みやすいように、日々、勉強していかねば…。
最後に、6-3訪問者が商品を買いたくなる「ベネフィット」を知ろうからご紹介します。
スペックの紹介で終わらずに、そのスペックがあることで、購入するとどんないいこと(未来)があるのかを示してあげるのがとても重要とのこと。
ここが読んでいて、ブログを書くときに一番難しいところだと感じました。
子供が小さい頃に、ガラスの玉が転がる溝のついた積み木のおもちゃを買ったことがあります。
当時、遊び場で似たようなはめ込み式のおもちゃを楽しそうに遊んでいたので、きっとハマるだろうと思っていました。
ところが、はめ込み式とは違い、積み木ではガラス玉の道を作ること自体が難しすぎて、遊んでもらえませんでした。
このときの積み木の商品説明のベネフィットは、「自由に作れて知育になる」でしたが、私の求めていたベネフィットは「子供がハマるおもちゃ」でした。
買いたい人へ正しいベネフィットを伝えるためには、しっかりと学んでいくことが重要だと感じました。
【その他の第5章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
グーグルは「検索した人の悩みが解決する記事」を求めているp135
対ユーザーの対策
・必要な情報が全部入っているか
・必要な情報にたどり着きやすいか
・ストレスなく読むことができるか
p137
自分からリンクを集めるアクションを起こしていく必要があります。p145
「グーグルのアルゴリズム対策をしよう」ということではなく、「グーグルがなくても集客できるようになろう」p151
SNSはブログよりも発信のハードルが低いです。できる範囲で構いませんので、少しずつやっていきましょう。p153
特定のジャンルに関して「この人のブログを見れば大丈夫!(この人に質問いたら大丈夫!)と、多くの人に思ってもらうこところ重要です。p155
2つ目のブログに手をだすのは「1つ目のブログが上手くいったとき」、または「1つ目のブログを完全にあきらめるとき」のどちらかです。p156
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第5章は、ブログへの人の集め方について、SEO対策、被リンクの増やし方、適切な記事の分量、SNSの重要性がわかりやすく基本的な考え方から説明されています。
SEO対策や被リンクって何?といった程度の私でもしっかり理解できましたので、ご紹介してみます。
SEO対策とは、グーグルなどで調べたときに自分のブログが検索結果の上位に表示されるための方法です。
被リンクとは、自分のブログが他のサイトなどにリンクが貼られることです。
このSEO対策も被リンクも行わずにブログ運営をしていくことは、看板も出さずにお店を始めているようなもので、存在を知ってもらうのにとても時間がかかってしまいます。
SEO対策は、グーグルマップにお店を登録する。
被リンクは、近くのお店にチラシを置いもらう。
みたいなイメージです。
それでは、第5章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第5章 ブログのアクセスを増やすにはどうすればいいの?
5-1 SEO対策を知ろう。そもそもSEOって何?
5-2 良いコンテンツにするための2つのSEO対策
5-3 人が集まるキーワードの考え方
5-4 収益化に欠かせない「被リンク」を増やすテクニック
5-5 適切な記事の分量はどれくらい?
5-6 グーグルアップデートと、その対策
5-7 流入経路を「SEO」に頼り切るのは危険!
5-8 ファンを増やして「指名検索」を目指す
Column5 複数ブログ運営の罠
第6章
【その他の第6章の私の読みどころ】
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
「自分が書きたいジャンルで、読書の悩みや知りたいことを盛り込んで記事を書こう」p159
まずは比較的難易度の低いアマゾンや楽天で「商品を売ること」に慣れていきましょう。p163
メディアの担当者は日々良いネタを探すために内容をきちんと見ているので、あなた自身やブログの知名度よりも、あなたの想いがブログで担当者に伝わることの方が重要です。 p171
①必ず「お問い合わせ」を設置する
②憧れのメディアと同じジャンルの記事を執筆しておく
③SNSで自分の世界観を統一する
p175
必ず「PR]「広告」「商品提供を受けています」など、正直に記載するようにしましょう。 p178
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
第6章は、ブログで収益を上げるための商品の売り方や広告収入以外の収入方法としてのリアルの仕事への繋げ方などが紹介されています。
リアルの仕事へ繋げるためには、憧れのメディアで書くというイメージした記事の作成やブログの質を重視すべきなど、私にとって、とても新鮮な内容でした。
しっかりと教え通りにお問い合わせも設置しています。
それでは、第6章の各節の目次をご紹介します。
参考にしてください。
第6章 収益を増やすにはどうすればいい?
6-1 これだけ!ブログで稼ぐためのたった1つのコツ
6-2 初心者でもラクラク商品を売る方法
6-3 訪問者が商品を買いたくなる「ベネフィット」を知ろう
6-4 ブログの稼ぎ方は広告収益だけでない
6-5 ブログやSNSからリアルの仕事に繋げる6つのテク
Colmn6 ステマ、駄目、絶対!
いかがでしたか?
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログを購入してみたくなってきましたか?
明日は、第7章から8章の書評を掲載予定です。
|
おすすめの本や紹介のリクエストなどお待ちしています。
お問い合わせからご連絡ください。
続きがとても楽しみです〜
それでは!
コメント